2025.09.13
第1回脳卒中相談窓口連携会議を開催しました。
令和7年9月9日(火)に第1回脳卒中相談窓口連携会議をZoomにて開催いたしました。
脳卒中の治療・療養は、急性期、回復期、維持期と長期間に渡るため、多職種・他機関におけるネットワークの構築や情報共有が重要であり、様々な取り組みのもと医療体制の整備が進められています。
脳卒中相談窓口連携会議は、一次脳卒中センター(PSC)と回復期リハビリテーション病棟を有する病院の医療ソーシャルワーカーを中心とした脳卒中療養支援体制を推進する組織であり、滋賀県内では当院を含め、23施設に参画いただいております。
会議では、脳卒中・心臓病等総合支援センター吉田副センター長より、これからの脳卒中医療連携や相談窓口連携会議に期待されることについてご講演いただきました。また、10月より開始される両立支援調査2025について西野主任医療ソーシャルワーカーより、ご説明がありました。


ご多用の中、本会議にご参加いただき誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。